eXパラグライダースクール
毎日更新を目指しています。 でも飛んだら書きますになってしまうのか?。 日々パラスクールの日常を綴っていきます。
2007年7月31日
樋口さん・ナターシャと木崎湖まで遠征です。
朝のうちは、ガスがかかって山頂が見えませんでしたが、9時ころには風も落ち着き山頂がクリアーになりました。浮き袋を装着しABストールや方翼つぶしなど、一足先に挑戦してきました。
いつも元気なイントラのBYAさんは、春から喉の調子が悪くて大きな声がでません。ちょっとかすれた声で誘導するので時々聞こえにくい場合があります。もともと、声が大きくビャービャーうるさいので、BYAさんと呼ばれていたそうなので、今ならHYAさんと呼ぶのが正しいようです。
朝のうちは、ガスがかかって山頂が見えませんでしたが、9時ころには風も落ち着き山頂がクリアーになりました。浮き袋を装着しABストールや方翼つぶしなど、一足先に挑戦してきました。
いつも元気なイントラのBYAさんは、春から喉の調子が悪くて大きな声がでません。ちょっとかすれた声で誘導するので時々聞こえにくい場合があります。もともと、声が大きくビャービャーうるさいので、BYAさんと呼ばれていたそうなので、今ならHYAさんと呼ぶのが正しいようです。
スポンサーサイト
2007年8月1日
昼食時を除いて、おおむね一日飛べました。スクールは青エレメントが2機、緑エレメントが1機、イプシロンが1機滝知からとびましたが、青フィルーはテイクオフの藪に撃沈でした。夕方は、穏やかなリッジコンディションとなり小林さんと大城ママがトップランです。
他にも、たくさんフライヤーがいて今日の丹那は賑やかでした。
他にも、たくさんフライヤーがいて今日の丹那は賑やかでした。
2007年8月3日

祭りは4日10時から始まり、10時10分にお菓子空中散布の予定があります。また、11時から13時まで練習場またはランディングで無料体験会がありますので、時間の都合がつく方はお手伝いお願いします。ただし、このままだと大変風が強い予報なのでお弁当を食べるだけで終了の可能性もあります。
2007年8月5日
期待をこめて夕方まで粘りましたが、飛べる風にはなりませんでした。楽しい週末ではありましたが、パラグライダー的には今一でした。
昨夜のイクスは中華レストランに変身。調理では大城パパが大活躍。酢豚・青椒肉糸・麻婆豆腐・乾焼蝦仁などどれも本格的で美味しかったのでした。
昨夜のイクスは中華レストランに変身。調理では大城パパが大活躍。酢豚・青椒肉糸・麻婆豆腐・乾焼蝦仁などどれも本格的で美味しかったのでした。
2007年8月6日

夏休みでイクスに来る計画がある方は、早めにお知らせ下さい。
2007年8月7日
丹那は風強く飛べないようだったので、朝霧へ移動。猪のかしらで2本とびました。その後練習場でもチョコっとライザーを持たない立ち上げなどやってみました。
明日から4日間、小林さんがミニ合宿の予定です。丹那の女神は微笑むのでしょうか。
明日から4日間、小林さんがミニ合宿の予定です。丹那の女神は微笑むのでしょうか。
2007年8月8日

明日も丹那は強そうなので、思い切って高塚遠征と決めました。8時出発です。
本日の発表と同時に参加者が殺到しており現在12名が参加予定です。
2007年8月11日

日没前に丹那に帰り、約10人が連続でテイクオフし1本飛づつ飛びましたが、最後の冨樫さんが着地する頃にはすっかり暗くなっていました。
2007年8月12日
東風がしっかりと吹いてました。
迷わず三筋山へ突撃して、3本づつぶちかましてきました。
赤いメスカルがスタ沈してイクス三筋連続スタ沈記録を更新です。
三筋デビューのエレメントは、テイクオフもランディングもそつなく決めてとにかく順調です。
迷わず三筋山へ突撃して、3本づつぶちかましてきました。
赤いメスカルがスタ沈してイクス三筋連続スタ沈記録を更新です。
三筋デビューのエレメントは、テイクオフもランディングもそつなく決めてとにかく順調です。
2007年8月13日
連続記録更新中!つまり今日も三筋詣でとなりました。
南よりの風で講習生には最適なコンディションです。三筋リベンジのハギベやピッチングに挑戦のイカドンが順調に飛びました。パイロット組はトップランができたりできなかったり。
南よりの風で講習生には最適なコンディションです。三筋リベンジのハギベやピッチングに挑戦のイカドンが順調に飛びました。パイロット組はトップランができたりできなかったり。
2007年8月14日
たっぷり飛べました。
明日は休みのつもりでしたが、朝練習から昼過ぎまで開校します。もしかして夕方まで、やったりするかも
明日は休みのつもりでしたが、朝練習から昼過ぎまで開校します。もしかして夕方まで、やったりするかも
2007年8月15日
飛べた飛べたたくさん飛べた。
オレンジ色のエレメントは、もろこし畑に降りました。
青いエレメントは裏へ飛んで木にぶら下がりました。
だから明日はお休みです。
(2人とも無事です。また明日・明後日は初めから休みの予定です。)
オレンジ色のエレメントは、もろこし畑に降りました。
青いエレメントは裏へ飛んで木にぶら下がりました。
だから明日はお休みです。
(2人とも無事です。また明日・明後日は初めから休みの予定です。)
2007年8月16日
私用でタンデム3本。
四国ツアーにでかけたはずの、凹っち家が渋滞に阻まれて丹那に帰ってきていました。
夕方は熱海港で小魚を釣り、カンポで温泉につかり、ジョナサンでブルーベリーソフト付の夕食をいただきました。
暑さでぐったりしてます。
四国ツアーにでかけたはずの、凹っち家が渋滞に阻まれて丹那に帰ってきていました。
夕方は熱海港で小魚を釣り、カンポで温泉につかり、ジョナサンでブルーベリーソフト付の夕食をいただきました。
暑さでぐったりしてます。
2007年8月18日

そこで松本隊長と富士インターの近くの「さわやか」にハンバーグを食べに行ったわけです。
昼からたっぷり肉を食べたので夕食は、いらないと思っていましたが、誘われて焼肉食べ放題に行っちゃいました。
明日は朝早くから飛び始めたいです。
2007年8月20日
西風予報に月曜メンバーが集合しましたが、東風が安定してどうにも飛べる気配がありませんでした。
昼前後からポツポツと皆さん家に帰っていきましたが、4時過ぎには西風が復活し、飛べる状態になりました。こんなとき再び集まってくれるのは、やはり近所の方々です。
帰路についたところで風が変わったので、電話で呼び戻されたオレンジラッシュを含めて5人が穏やかにフライトしました。
昼前後からポツポツと皆さん家に帰っていきましたが、4時過ぎには西風が復活し、飛べる状態になりました。こんなとき再び集まってくれるのは、やはり近所の方々です。
帰路についたところで風が変わったので、電話で呼び戻されたオレンジラッシュを含めて5人が穏やかにフライトしました。
2007年8月21日
フレッシュゴールデン2が限界に挑戦。
風が強かったので、中止させようか飛ばせようか迷ったが、結局GOサインをだしました。テイクオフして20秒ほどたったところで、アクセルを踏み込んだ状態で左翼が大きく潰れて180度ほど旋回しました。適切な回復動作でなんとか通常飛行に戻りましたが、ちょっと肝を冷やしました。その後ランディングではとうもろこしを4本へし折り無事?着地。
アクセルを踏み込んだ状態では、通常滑空に比べて潰れは激しくなります。
グラハンがしっかりできている人は、潰れからの回復動作がうまい。
でも、無理は禁物!!
23日は、木崎湖へ出発準備のためスクールはありません。
風が強かったので、中止させようか飛ばせようか迷ったが、結局GOサインをだしました。テイクオフして20秒ほどたったところで、アクセルを踏み込んだ状態で左翼が大きく潰れて180度ほど旋回しました。適切な回復動作でなんとか通常飛行に戻りましたが、ちょっと肝を冷やしました。その後ランディングではとうもろこしを4本へし折り無事?着地。
アクセルを踏み込んだ状態では、通常滑空に比べて潰れは激しくなります。
グラハンがしっかりできている人は、潰れからの回復動作がうまい。
でも、無理は禁物!!
23日は、木崎湖へ出発準備のためスクールはありません。
2007年8月22日
朝からずっと強風でした。
明日夕方は、木崎湖ツアーに出発します。スクールはありません。
明日夕方は、木崎湖ツアーに出発します。スクールはありません。
2007年8月23日
しぶとい粘りで船長が1本飛んだそうです。
明日から27日(月)まで木崎湖セーフティーセミナーツアーです。
丹那スクールはお休みとなります。
明日から27日(月)まで木崎湖セーフティーセミナーツアーです。
丹那スクールはお休みとなります。
2007年8月24日
木崎湖セーフティートレーニングツアーの初日。
参加は少ないが、内容は充実。ピッチング&ローリングから始まって、Aストール&Bストールなど初めて体験する挙動に心臓の鼓動も自然に大きくなります。
朝7時は、ハーネスのセッティングチェックやレスキューグリップん確認作業から始まります。
8時過ぎには1本目のフライトが始まり午後3時の終了時間まで毎日4~5本の緊張した練習が続きます。
参加は少ないが、内容は充実。ピッチング&ローリングから始まって、Aストール&Bストールなど初めて体験する挙動に心臓の鼓動も自然に大きくなります。
朝7時は、ハーネスのセッティングチェックやレスキューグリップん確認作業から始まります。
8時過ぎには1本目のフライトが始まり午後3時の終了時間まで毎日4~5本の緊張した練習が続きます。
2007年8月25日
土曜日は参加メンバーが最大となりとても賑やかです。セーフティーセミナー参加者は18名で、フリーフライトを含めると20名以上の丹那メンバーが木崎湖エリアで楽しんだことになります。
ピッチング・ローリング・Aストール・Bストールなどを順調に消化して、片側のAライザー引き込み50%の潰れからの回復というメニューまで多くの方が到達しました。
昨年までは、Bライザーが重くてBストールまで引き込むことができないというケースが多く見られました。そこで、インスタビリティービデオに習ってラインの間に指を入れてラビットリングを握るような方法でBライザーを引いたところ、力の弱い?女性でも100%Bストールを体験することができました。
ピッチング・ローリング・Aストール・Bストールなどを順調に消化して、片側のAライザー引き込み50%の潰れからの回復というメニューまで多くの方が到達しました。
昨年までは、Bライザーが重くてBストールまで引き込むことができないというケースが多く見られました。そこで、インスタビリティービデオに習ってラインの間に指を入れてラビットリングを握るような方法でBライザーを引いたところ、力の弱い?女性でも100%Bストールを体験することができました。
2007年8月26日
毎日、新しいことに挑戦する参加者の疲れもピークに達しています。
2007年8月27日
最終日も天候は安定していて6人が次々とトレーニングフライトを繰り返します。フルストールからの回復や50%片翼潰しなど難しいテーマも順調にクリアーしました。(但し、昨夜飲みすぎの1名を除いて)
フライトの後は関さんと私はゆ~ぷる温泉で汗を流し、夕食をとりました。入浴と食事のセットで今時たったの900円は格安ですが、4日連続でゆ~ぷるのシンプルメニューを食べ続けると、体からは力が抜けてしまったようです。
フライトの後は関さんと私はゆ~ぷる温泉で汗を流し、夕食をとりました。入浴と食事のセットで今時たったの900円は格安ですが、4日連続でゆ~ぷるのシンプルメニューを食べ続けると、体からは力が抜けてしまったようです。
2007年8月28日
朝から強かったのですが夕方には風がおさまり、トガチンと関さんが夕日の滝知からぶっ飛びました。残念ながら青いエレメントはテイクオフ前の藪に沈々しました。
2007年8月31日
不安定な空気。今日も飛べずに終わりました。
明日は三筋に行くことになるのかなあ?
明日は三筋に行くことになるのかなあ?
| HOME |