eXパラグライダースクール
毎日更新を目指しています。 でも飛んだら書きますになってしまうのか?。 日々パラスクールの日常を綴っていきます。
2007年11月2日
西風期待に丹那残留と決定しましたが、ついに東風がおさまらずにランディングでの立ち上げをしたのみで日没をむかえました。
K林さん(ベルベット)とK原さん(RIDE)の新しいハーネスの調整をしました。
この時期はどうしても東風がメインとなってしまいます。明日は、東風で三筋山。強いようなら朝霧に行く予定です。
11月17日・18日は三筋でお楽しみ大会があります。スクール生も是非参加してむださい。申込書はイクスに掲示してまります。
K林さん(ベルベット)とK原さん(RIDE)の新しいハーネスの調整をしました。
この時期はどうしても東風がメインとなってしまいます。明日は、東風で三筋山。強いようなら朝霧に行く予定です。
11月17日・18日は三筋でお楽しみ大会があります。スクール生も是非参加してむださい。申込書はイクスに掲示してまります。
スポンサーサイト
2007年11月3日
文化の日だって、パラグライダーで飛びます。
後ろの山まで上昇できない日の朝霧前山はめちゃ混みです。まるで金魚すくいの金魚のようにパラグライダーがうようようようよと泳ぎまわっています。前後左右上下を他のパラグライダーに囲まれて飛び続けるには、相当の忍耐力が必要です。本数はそれなりに飛びましたが、滞空時間は少なめです。しかし、スタ沈もなく平和な一日を終えました。
後ろの山まで上昇できない日の朝霧前山はめちゃ混みです。まるで金魚すくいの金魚のようにパラグライダーがうようようようよと泳ぎまわっています。前後左右上下を他のパラグライダーに囲まれて飛び続けるには、相当の忍耐力が必要です。本数はそれなりに飛びましたが、滞空時間は少なめです。しかし、スタ沈もなく平和な一日を終えました。
2007年11月4日
いつものように西富士道路のセブンイレブンで昼食を買い込みます。昨日、同じセブンイレブンでイガドンが温かい梅こんぶ茶を買っているのを見ました。そのせいで今日は、梅こんぶ茶を自分で買ってしまいました。
一口飲んでみた感想は、「イガドンと飲み物の趣味は合いそうも無い!」ということです。
私につられて梅コンブ茶を買い込んだK藤さん、残念でした。
というわけで、今日のイクスは白糸エリアに参上です。
赤いブライトも青いエレメントも赤黒のマカルーも穏やかにたっぷりソアリング。ほんとに良い風でした。
一口飲んでみた感想は、「イガドンと飲み物の趣味は合いそうも無い!」ということです。
私につられて梅コンブ茶を買い込んだK藤さん、残念でした。
というわけで、今日のイクスは白糸エリアに参上です。
赤いブライトも青いエレメントも赤黒のマカルーも穏やかにたっぷりソアリング。ほんとに良い風でした。
2007年11月7日
昨日は、朝から雨も降ったのでゆっくりと休養しました。
今日は少々歳をとったヒナ鳥達とアリーナで練習しました。Y野さんは新しい機体「アルファー4」で順調な仕上がりを見せました。アリーナの緩い斜面でもすんなりとテイクオフできたので、滝知山でもスタ沈しない・・・いや・・・スタ沈が少なくなると思われます。
15日(木曜日)は気田川へカヌーに行きます。スクール休み
17日・18日は三筋大会です。スクール生も是非参加したください。
今日は少々歳をとったヒナ鳥達とアリーナで練習しました。Y野さんは新しい機体「アルファー4」で順調な仕上がりを見せました。アリーナの緩い斜面でもすんなりとテイクオフできたので、滝知山でもスタ沈しない・・・いや・・・スタ沈が少なくなると思われます。
15日(木曜日)は気田川へカヌーに行きます。スクール休み
17日・18日は三筋大会です。スクール生も是非参加したください。
2007年11月8日
風速計の修復に浜田先生が来てくれました。どうやらショップにある無線機の受信状態が悪いことが原因だったようです。今までは正常に作動していたのに・・・・・
新しい受信機を屋外に設置し、しばらく様子をみることにしました。
午後は、鈴木さんと練習場のキウイの選定作業です。今年はたくさんの実をつけましたが、枝がめちゃくちゃに絡み合っていて実が小さかったのです。来年は三ケ日のランディングにあるような大きなキウイを収穫したいのです。
余分なツルをあれもこれもすっきりとさせたくてバサバサとツルを切っているうちにメスのツルらしきものをすっぱりと切り落としてしまいした。切り口から来年芽を出してくれるのかちょっと心配です。
パイロット組は、今日と明日でカシオエリアに遠征しています。本日のコンディションはとても良かったようで、皆さん満足しているという報告がありました。
新しい受信機を屋外に設置し、しばらく様子をみることにしました。
午後は、鈴木さんと練習場のキウイの選定作業です。今年はたくさんの実をつけましたが、枝がめちゃくちゃに絡み合っていて実が小さかったのです。来年は三ケ日のランディングにあるような大きなキウイを収穫したいのです。
余分なツルをあれもこれもすっきりとさせたくてバサバサとツルを切っているうちにメスのツルらしきものをすっぱりと切り落としてしまいした。切り口から来年芽を出してくれるのかちょっと心配です。
パイロット組は、今日と明日でカシオエリアに遠征しています。本日のコンディションはとても良かったようで、皆さん満足しているという報告がありました。
2007年11月9日
ご近所様と昼食会でした。136号線にある道の駅のぱくリの「村の駅」に新鮮たまごの親子丼を食べに行きました。自慢の親子丼とは、ひない鳥の焼き鳥にたまごかけご飯に近い半生状態のたまごがからめてある一風変わったものでした。値段は1260円と高めですが、デザートにたまごプリンもついているのです。個人的には、親子丼が普通でプリンが上出来という評価です。
イクスショップテーブルの上には、グァムとタイのお土産がいっぱいあります。ご自由にお食べ下さい。唯一、ドリアンのういろうはスタ沈及びツリーランディングの罰ゲームに残しておいて下さい。
明日は、天候不順のためスクールはありません。宴会希望の方は、夕方からお出でください。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。
イクスショップテーブルの上には、グァムとタイのお土産がいっぱいあります。ご自由にお食べ下さい。唯一、ドリアンのういろうはスタ沈及びツリーランディングの罰ゲームに残しておいて下さい。
明日は、天候不順のためスクールはありません。宴会希望の方は、夕方からお出でください。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。

2007年11月10日
雨が降ったりやんだりの休養日です。
ある人にXLのフライトスーツを1枚お買い上げいただきました。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
ある人にXLのフライトスーツを1枚お買い上げいただきました。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
2007年11月11日
朝の天気がさえなかったので雰囲気は平日でした。
西に変わってからまもなく、O城夫妻と凹っちとテイクオフに上がると、M永さんが1人で立ち上げをしていました。メンツがそろったところで、ソアリングを始めるとS村さん・トガチン・S藤さん・シーラカンス・イノジンが次々と現れました。最後に到着したH口さんは、新しいハーネス(カーマストラ)のお披露目フライトのつもりでしたが、西風に乗り遅れて飛べずに終了。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
西に変わってからまもなく、O城夫妻と凹っちとテイクオフに上がると、M永さんが1人で立ち上げをしていました。メンツがそろったところで、ソアリングを始めるとS村さん・トガチン・S藤さん・シーラカンス・イノジンが次々と現れました。最後に到着したH口さんは、新しいハーネス(カーマストラ)のお披露目フライトのつもりでしたが、西風に乗り遅れて飛べずに終了。
月曜日は、ある人物の希望によりスクールを9時スタートとします。
送れずに集合してください。
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
2007年11月12日
ある人の誘いにのって、いつもより早めに集まった甲斐があって、今日も飛ぶことができました。ゴールデンⅡLサイズの試乗に執念を燃やすTJRもついに思いを遂げましたが、結局オーバーサイズということが判明しただけで、気持ちよく飛べた様子ではありませんでした。やはり、少しダイエットしてMサイズにのることに決定です。
赤いメスカルのRCも久しぶりに高高度フライト。
気まぐれな丹那なので、他の人の面倒を見ている間にコンディションは悪化してしまい、「ある人」は残念ながら飛べませんでした。
海人のパパの誕生日祝いを兼ねて「レストランKiya」で昼食です。「おめでとう!」と言いながらパフェを食べているのは、結局O城ママとTJR。

赤いメスカルのRCも久しぶりに高高度フライト。
気まぐれな丹那なので、他の人の面倒を見ている間にコンディションは悪化してしまい、「ある人」は残念ながら飛べませんでした。
海人のパパの誕生日祝いを兼ねて「レストランKiya」で昼食です。「おめでとう!」と言いながらパフェを食べているのは、結局O城ママとTJR。

2007年11月13日
東斜面の今シーズン初フライトでした。日中はだんだんと風が強くなるので東斜面は風の判断が難しいのです。
午後は、学科講習と学科テスト。
明日は、西風で飛べるかな・・・
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
15日(木曜日)は気田川でカヌーです。
午後は、学科講習と学科テスト。
明日は、西風で飛べるかな・・・
17日・18日は三筋大会に行くことになりました。
同行希望の方は6時イクス集合です。宿泊は稲取のペンション(1泊朝食つき6000円)尚、賞品多数の大会パーティーでたくさん食べ物が出るそうですから泊りに夕食はつきません。
15日(木曜日)は気田川でカヌーです。
2007年11月14日
飛べる予報に多くのパイロットが集まっていました。きれいな青空に白い雲がポツリと浮かぶというきれいな秋晴れの素晴らしい天気です。徐々に上空にレンズ雲が現れはじめ風が強くなりました。
しばらくソアリングした後に平均風速が5メートルとなり全員メインランディングに降ります。風が強まるのが予想より早く10時過ぎまでがテイクオフタイムとなり、それ以降に到着したメンバーは残念ながら飛べませんでした。飛べずに車で下山したメンバーは、欲求不満を解消するためにランディングで立ち上げ練習をしていました。
今日のイエローエレメントは、翼端折りの練習で誤ってリアーライザーを引いてしまい、木崎湖で見るようなフルストールをしました。幸いにも十分な高度があり、すぐに回復したため大事に至りませんしたが、ここ一番ピンチのときに使う技なので、しっかりできるようにしておかなければいけません。
しばらくソアリングした後に平均風速が5メートルとなり全員メインランディングに降ります。風が強まるのが予想より早く10時過ぎまでがテイクオフタイムとなり、それ以降に到着したメンバーは残念ながら飛べませんでした。飛べずに車で下山したメンバーは、欲求不満を解消するためにランディングで立ち上げ練習をしていました。
今日のイエローエレメントは、翼端折りの練習で誤ってリアーライザーを引いてしまい、木崎湖で見るようなフルストールをしました。幸いにも十分な高度があり、すぐに回復したため大事に至りませんしたが、ここ一番ピンチのときに使う技なので、しっかりできるようにしておかなければいけません。
2007年11月19日
思わせぶりな西風でスタートした月曜日のイクスです。
朝一で飛んだ船長をランディングで回収してテイクオフに上がろうと準備をしましたが、あっという間に東風に変わってしまったので、東斜面に移動して練習です。
朝一で飛んだ船長をランディングで回収してテイクオフに上がろうと準備をしましたが、あっという間に東風に変わってしまったので、東斜面に移動して練習です。
2007年11月20日
朝から風が強く絶好の作業日和です。
ダイヤランドの住人から自宅敷地内にある大きなクヌギの木を伐採して欲しいという依頼を受けました。
鈴木農園のしいたけ栽培につかっているクヌギもそろそろ限界に達してきたので、伐採したクヌギをトラックに積んでイクスに持ち帰り古いものと交換するのです。
この日の作業隊は鈴木・島野・井上・加藤の4人。根元から倒してしまうと住宅を破壊する恐れがあるので、木に登り上の枝から順番に切り、ロープで丁寧に降ろしました。足場が悪いこともあり作業は5時間ほどかかってしまい。
イクスまで持ち帰ったクヌギはしばらく乾燥させた後にしいたけの菌を埋め込みます。そして来年からはたくさんのしいたけが採れることになるはずです。
ダイヤランドの住人から自宅敷地内にある大きなクヌギの木を伐採して欲しいという依頼を受けました。
鈴木農園のしいたけ栽培につかっているクヌギもそろそろ限界に達してきたので、伐採したクヌギをトラックに積んでイクスに持ち帰り古いものと交換するのです。
この日の作業隊は鈴木・島野・井上・加藤の4人。根元から倒してしまうと住宅を破壊する恐れがあるので、木に登り上の枝から順番に切り、ロープで丁寧に降ろしました。足場が悪いこともあり作業は5時間ほどかかってしまい。
イクスまで持ち帰ったクヌギはしばらく乾燥させた後にしいたけの菌を埋め込みます。そして来年からはたくさんのしいたけが採れることになるはずです。
2007年11月21日
いろいろな風が混ざり合って、状況は刻々と変化しました。いよいよ冬の丹那の季節が来たという感じがします。飛んだ人は口々に「風が乱れていた」「恐ーい」とうんざりしていました。日没前の時間帯でさえも、安心して空を楽しむ状況にはなりませんでした。
上空が不安定でも練習場は比較的風が安定していて、Y野さんがアルファ4でショートフライト。このところとても好調です。
上空が不安定でも練習場は比較的風が安定していて、Y野さんがアルファ4でショートフライト。このところとても好調です。
2007年11月22日
飛べたのは早起きして単独テイクオフに直行した船長ただ1人。
勢い良くハイエースでテイクオフに向かったメンバーはハイエースでランディングに戻ってきました。
その後西風予報を覆して、東風がしっかりと吹き続けました。
ランディングでは、だいぶグラハンの要領を掴んだO田さんが地道に練習しました。
茨城土産のサツマイモをいただいたので、さっそく自慢の薪ストーブで調理。ほくほくんの焼き芋を本日もまた食べてしまいました。
勢い良くハイエースでテイクオフに向かったメンバーはハイエースでランディングに戻ってきました。
その後西風予報を覆して、東風がしっかりと吹き続けました。
ランディングでは、だいぶグラハンの要領を掴んだO田さんが地道に練習しました。
茨城土産のサツマイモをいただいたので、さっそく自慢の薪ストーブで調理。ほくほくんの焼き芋を本日もまた食べてしまいました。
2007年11月23日
今日が誕生日のO島さんのフライトはフツーでした。奥様はぐりぐりセンターリングして「寒いとかブレークが重くて疲れた」とか言いながらしっかりソアリング。それより、素晴らしかったのはアルファ4の初高高度フライトを飾ったY野さんでした。ランディングに向かう途中で大きなサーマルをヒットして、どんどん高度を上げて行きました。
つまり三筋は最高の状態で我々を歓迎してくれました。三筋には福島からウイングイットのメンバーもツアーで来ていたので、とても賑やかでした。明日は西風予報なのでウイングイットのメンバーも丹那に来てくれる予定です。
一方、本日の丹那でも東風が緩んだすきをついて4名が飛び、約1名がやぐら往復を達成したのです。
つまり三筋は最高の状態で我々を歓迎してくれました。三筋には福島からウイングイットのメンバーもツアーで来ていたので、とても賑やかでした。明日は西風予報なのでウイングイットのメンバーも丹那に来てくれる予定です。
一方、本日の丹那でも東風が緩んだすきをついて4名が飛び、約1名がやぐら往復を達成したのです。
2007年11月24日
昨日から泊りこみのメンバーは、8時過ぎにテイクオフに上り落ち着いたコンディションで滝知から飛びました。それより早くテイクオフにいたのは、S村さんでした。(さすがです)
しかし、平和な朝の時間帯は比較的短く、しだいに風は強くなりました。10時に来たスクール生は、残念ながら飛べずに終了。
さらに風が強くなり、数人を残して一通りのメンバーがランディングしたのちに危ないシーンがありました。
強風時のトップランディングという状況が、丹那エリアにおいて「最も事故が起こりやすい」ということを理解して、フライトに臨んでいただきたいと思います。
楽しく・安全に・・・
しかし、平和な朝の時間帯は比較的短く、しだいに風は強くなりました。10時に来たスクール生は、残念ながら飛べずに終了。
さらに風が強くなり、数人を残して一通りのメンバーがランディングしたのちに危ないシーンがありました。
強風時のトップランディングという状況が、丹那エリアにおいて「最も事故が起こりやすい」ということを理解して、フライトに臨んでいただきたいと思います。
楽しく・安全に・・・
2007年11月25日
福島ウイングイットチームと連動した3連休となりました。三筋山には大規模な撮影隊が入り込み、広い練習場が撮影機材で占領されていました。BコースのK地さんとAコースのK桐さんと撮影風景を横目で見ながら隙間をぬって練習場でショートフライトを積み重ねます。山頂からは、NP・パイロットコースのメンバーが次々と飛び、メインランディングに降り立ちます。ちょっとしたミスで川向こうに不時着したアルファ4・・・という場面もありましたが、とにかく無事3連休が終了しました。
2007年11月26日
朝から絶好の西風が吹きました。夕方まで浮いたり沈んだり浮いたり沈んだり。
先日から作り始めたイクストークがほぼ完成しました。今週中には発送の予定です。
先日から作り始めたイクストークがほぼ完成しました。今週中には発送の予定です。
2007年11月27日
誰もいなかったけれど、夕方思い切り走れば飛べたかもしれない。
ショップに扇沢さんが活躍した今年のレッドブルX-AlpsのDVDがあります。イクストークを封筒詰めしながら見ています。やはり、X-Alpsは最高です。なにしろ、パラグライダーができない雨や強風、はては夜中までドラマが進行していくわけですから・・・・
ショップに扇沢さんが活躍した今年のレッドブルX-AlpsのDVDがあります。イクストークを封筒詰めしながら見ています。やはり、X-Alpsは最高です。なにしろ、パラグライダーができない雨や強風、はては夜中までドラマが進行していくわけですから・・・・
2007年11月30日
ハイエースのブレーキを修理しました。さすがに20万キロを超えるともうガタガタです。いつも無理な修理をお願いしていますが、修理屋のオヤジさんはいつも笑顔でありがたいです。
2連休でした。明日からまた飛びましょう。
2連休でした。明日からまた飛びましょう。
| HOME |