eXパラグライダースクール
毎日更新を目指しています。 でも飛んだら書きますになってしまうのか?。 日々パラスクールの日常を綴っていきます。
1月2日
毎日飛べるのが当たり前になってきた。
贅沢に慣れるのは恐ろしいことだ。貪欲に西風に喰らいついている人が見当たらなくなってきた。
と言うわけで、今日は朝からスクールに最適な穏やかな丹那。気の弱い人、強いサーマルが嫌いな人にとって天国的状況。
それでも上級者はレベルキープ。とにかく穏やか過ぎてそれ以外の人は、粘れをうで粘れない、徐々に高度を失っていくような状況で、ランディング後に空を見上げて唇をかみ締めた人も多々いた様子。
Chibaちゃんも久しぶりに滝知から飛行、鉄塔山でしばしソアリングして大満足。
1月17日・18日 は木島平ツアー スキー・パラ・スピードパラ
1月26日 はスキー・スノーボード日帰り
を予定しています。
1月4日から9日までスクールはお休みします。
贅沢に慣れるのは恐ろしいことだ。貪欲に西風に喰らいついている人が見当たらなくなってきた。
と言うわけで、今日は朝からスクールに最適な穏やかな丹那。気の弱い人、強いサーマルが嫌いな人にとって天国的状況。
それでも上級者はレベルキープ。とにかく穏やか過ぎてそれ以外の人は、粘れをうで粘れない、徐々に高度を失っていくような状況で、ランディング後に空を見上げて唇をかみ締めた人も多々いた様子。
Chibaちゃんも久しぶりに滝知から飛行、鉄塔山でしばしソアリングして大満足。
1月17日・18日 は木島平ツアー スキー・パラ・スピードパラ
1月26日 はスキー・スノーボード日帰り
を予定しています。
1月4日から9日までスクールはお休みします。
1月3日
たぶん丹那で飛べた連続日数を更新したと思われます。
穏やか過ぎた昨日に比べて、程よいサーマルが発生した今日は、誰もが楽しめる絶好のコンディションとなり
丹那にパラグライダーが乱舞
という表現がぴったりでした。
せっかく乱舞と書いたのに、写真では一機だけ

試乗しました アクシス ベガ2 Mサイズ
総重量はだいたい95キロ
体重設定もぴったりだったようで、サーマル内での旋回性も抜群でした。多少の荒れた風にも安心感がありました。今までアクシスシリーズで飛んだことが無かったのですが、今日の試乗でアクシスに興味が湧きました。 ・・ベガ2・・ けっこうお薦め機です。
奇跡の年末年始となりました。車の回収・テイクオフのサポートなどをはじめとして、メンバーの皆様の多大なるご協力のもと完璧なシーズンを終えることができたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
明日からスクールは9日までお休みします。
1月10日(土曜日)よりはじまる2009年もよろしく」お願いします。
噂の生キャラメル食べました。小さな1粒が100円もするそうです。口に入れたとたんに歯で噛んだらブーイングを浴びました。 なんでぇー

忘れ物です。心当たりの方連絡下さい。

穏やか過ぎた昨日に比べて、程よいサーマルが発生した今日は、誰もが楽しめる絶好のコンディションとなり
丹那にパラグライダーが乱舞
という表現がぴったりでした。
せっかく乱舞と書いたのに、写真では一機だけ

試乗しました アクシス ベガ2 Mサイズ
総重量はだいたい95キロ
体重設定もぴったりだったようで、サーマル内での旋回性も抜群でした。多少の荒れた風にも安心感がありました。今までアクシスシリーズで飛んだことが無かったのですが、今日の試乗でアクシスに興味が湧きました。 ・・ベガ2・・ けっこうお薦め機です。
奇跡の年末年始となりました。車の回収・テイクオフのサポートなどをはじめとして、メンバーの皆様の多大なるご協力のもと完璧なシーズンを終えることができたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
明日からスクールは9日までお休みします。
1月10日(土曜日)よりはじまる2009年もよろしく」お願いします。
噂の生キャラメル食べました。小さな1粒が100円もするそうです。口に入れたとたんに歯で噛んだらブーイングを浴びました。 なんでぇー

忘れ物です。心当たりの方連絡下さい。

1月4日
今日から9日まで正月休みしちゃいます。
イクスには、顔出ししていませんが電話で確認したところ、やはり連続フライト日数は更新されていました。
昨夜には、家に戻り朝から家の中の片付けをして、夕方には恒例の新年会を開催しました。
狭い我が家に、子供約10人大人約20人(多すぎて数えられない)が大集結しての新年会は、保育園と立ち飲み居酒屋を足したような異様な状態となりましたが、和やかにそして楽しい一時でした。
家の前で記念写真を撮ったのであとでじっくり人数を確認します。
イクスには、顔出ししていませんが電話で確認したところ、やはり連続フライト日数は更新されていました。
昨夜には、家に戻り朝から家の中の片付けをして、夕方には恒例の新年会を開催しました。
狭い我が家に、子供約10人大人約20人(多すぎて数えられない)が大集結しての新年会は、保育園と立ち飲み居酒屋を足したような異様な状態となりましたが、和やかにそして楽しい一時でした。
家の前で記念写真を撮ったのであとでじっくり人数を確認します。
1月9日
今日まで正月休みです。
何処かへ出かけるわけでもなく、ここ数日は家のなかのゴミ掃除ばかり、200キロ以上のゴミを焼却場に持ち込み処分してきました。こうなると、捨てたい意欲がどんどん増してきて、もっと捨てるものはないかと家の中を物色します。
そして明日からイクスの2009シーズンを開始します。
明日の新年初ゲストは、ゲインの哲様の予定です。Hサンの希望でスカイラインのエアーバッグハーネス「ピュア」を見せびらかしに?来てくれます。
すでに芦ノ湖スカイラインは通行止めになっているようですが、今後の雪はどうなるのでしょう。(現在9日午前11時)
何処かへ出かけるわけでもなく、ここ数日は家のなかのゴミ掃除ばかり、200キロ以上のゴミを焼却場に持ち込み処分してきました。こうなると、捨てたい意欲がどんどん増してきて、もっと捨てるものはないかと家の中を物色します。
そして明日からイクスの2009シーズンを開始します。
明日の新年初ゲストは、ゲインの哲様の予定です。Hサンの希望でスカイラインのエアーバッグハーネス「ピュア」を見せびらかしに?来てくれます。
すでに芦ノ湖スカイラインは通行止めになっているようですが、今後の雪はどうなるのでしょう。(現在9日午前11時)
1月10日
イクスは、本日から始業しました。
怪しい状況ながら、昼前後に風が弱まってとりあえず、1本飛びました。浅子さん率いる福島からの遠征組もぶっ飛びではありましたが、皆さんなんとか1本。その後雪雲を伴なった冷たい気団が行き過ぎ、滝知付近は荒れた空気に包まれて、赤と黄色のパラが乱気流の餌食になりました。墜落まがいの着地でしたが、体は無事だったのです。
午後から組は、残念ながら飛べずに終了。
ショップは薪が底をついてしまい、日没後にどんどん温度が下がってお寒い気分。
もし、風が悪くなったら皆さん薪ひろいを手伝ってください。
怪しい状況ながら、昼前後に風が弱まってとりあえず、1本飛びました。浅子さん率いる福島からの遠征組もぶっ飛びではありましたが、皆さんなんとか1本。その後雪雲を伴なった冷たい気団が行き過ぎ、滝知付近は荒れた空気に包まれて、赤と黄色のパラが乱気流の餌食になりました。墜落まがいの着地でしたが、体は無事だったのです。
午後から組は、残念ながら飛べずに終了。
ショップは薪が底をついてしまい、日没後にどんどん温度が下がってお寒い気分。
もし、風が悪くなったら皆さん薪ひろいを手伝ってください。
1月11日
まだまだ10日連続フライト新記録の余韻が残っています。
天気も良く風も良く。練習も充実していました。
最近は、いつもランディングでの誘導なので、テイクオフをチェックしていません。そこで先週からテイクオフに重点を置いた指導をしています。ちょっとづつ成果が現われています。走るときの体勢や操作などチョットした修正で見違えるようなテイクオフガ可能です。
夕方日金山近辺にハングがツリーランディングしました。パイロットは無傷でしたが、木が高くて回収が難しく、レスキュー隊のお世話になりました。
天気も良く風も良く。練習も充実していました。
最近は、いつもランディングでの誘導なので、テイクオフをチェックしていません。そこで先週からテイクオフに重点を置いた指導をしています。ちょっとづつ成果が現われています。走るときの体勢や操作などチョットした修正で見違えるようなテイクオフガ可能です。
夕方日金山近辺にハングがツリーランディングしました。パイロットは無傷でしたが、木が高くて回収が難しく、レスキュー隊のお世話になりました。
1月12日
さすがに強風です。
薪を集めたり、ハーネスを調整したり。
モグモグ食べたり。
2008年丹那チャレンジの暫定結果がでました。
チャンピオンは茂木真二さんです。
尚、チャンピオンには賞品としてアンドーナッツ10キロが授与される予定です。
総合得点はイクスに掲示されていますので、得点に不服の方は島野までどうぞ(今月中)
薪を集めたり、ハーネスを調整したり。
モグモグ食べたり。
2008年丹那チャレンジの暫定結果がでました。
チャンピオンは茂木真二さんです。
尚、チャンピオンには賞品としてアンドーナッツ10キロが授与される予定です。
総合得点はイクスに掲示されていますので、得点に不服の方は島野までどうぞ(今月中)
1月13日
風強く飛べそうになかったので、早々に切り上げてW田さんとテニス。
オレンジヒルテニスクラブは、南足柄の高台にあり松田エリアや丹沢エリアが一望できる素晴らしいロケーションでした。当然風が強いのボールは変化してしまいますが、2時間たっぷり汗をかいてきました。
オレンジヒルテニスクラブは、南足柄の高台にあり松田エリアや丹沢エリアが一望できる素晴らしいロケーションでした。当然風が強いのボールは変化してしまいますが、2時間たっぷり汗をかいてきました。
1月14日
スクール生はいませんでしたが、パイロット達がたくさん飛んでいました。
午前中は東西をふらふらした風が、午後は西に定着し徐々に強くなりました。
スペシャルゲストの小倉さんは、今井浜からテイクオフして丹那にランディングしたようです。
ブラボー!すれ違いになってしまったので、詳しい話は聞いていません。
午前中は東西をふらふらした風が、午後は西に定着し徐々に強くなりました。
スペシャルゲストの小倉さんは、今井浜からテイクオフして丹那にランディングしたようです。
ブラボー!すれ違いになってしまったので、詳しい話は聞いていません。
1月15日
飛べてます。
ただし一応なのです。
このところ、飛べる日が多くてメンバーの心にも余裕が感じられます。
少しでも、西風が吹いていればソアリングできそうでなくても「おさえの一本を飛ぶ」が丹那の基本。
それを、おろそかにしたばっかりに今日は長時間の風待ちの挙句に車で下山した人がたくさんいました。
明日の日中はイクスにおりますが、夕食後に木島平に向けて出発、週末は雪国で滑ったり飛んだりしてきます。
26日(月曜日)も日帰りスキーに行きますので、ご参加ください。
ただし一応なのです。
このところ、飛べる日が多くてメンバーの心にも余裕が感じられます。
少しでも、西風が吹いていればソアリングできそうでなくても「おさえの一本を飛ぶ」が丹那の基本。
それを、おろそかにしたばっかりに今日は長時間の風待ちの挙句に車で下山した人がたくさんいました。
明日の日中はイクスにおりますが、夕食後に木島平に向けて出発、週末は雪国で滑ったり飛んだりしてきます。
26日(月曜日)も日帰りスキーに行きますので、ご参加ください。
1月16日
長老の初飛びをお手伝いしました。
午前中は、風速計がダウンしていたせいもあるのか、長老以外に誰もいません。
10時前にテイクオフに上がると風は最高!気温は最低!という感じでした。
さっそく準備を始めた長老は丹那独り占めの30分を楽しみましたが、あまりの寒さに指先がしびれてランディングするしかありませんでした。午後は、部屋探しから戻ってきたトガチが丹那独り占めとなり、結局この日はたった2人が別々の時間に丹那のそらにいたのです。
その後長老様は、イクスショップの掃除用の排水口を作ってくれました。そして私は、先日ストーブに薪を入れすぎて、燃え尽き焦げ付いてしまった天井付近のコーキングを修理しました。
また、正月に酔っぱらいが酒をこぼして床に付着した大きな汚れを綺麗に洗い流しました。
これでショップもすっきりさわやかです。
今夜から木島平です。
午前中は、風速計がダウンしていたせいもあるのか、長老以外に誰もいません。
10時前にテイクオフに上がると風は最高!気温は最低!という感じでした。
さっそく準備を始めた長老は丹那独り占めの30分を楽しみましたが、あまりの寒さに指先がしびれてランディングするしかありませんでした。午後は、部屋探しから戻ってきたトガチが丹那独り占めとなり、結局この日はたった2人が別々の時間に丹那のそらにいたのです。
その後長老様は、イクスショップの掃除用の排水口を作ってくれました。そして私は、先日ストーブに薪を入れすぎて、燃え尽き焦げ付いてしまった天井付近のコーキングを修理しました。
また、正月に酔っぱらいが酒をこぼして床に付着した大きな汚れを綺麗に洗い流しました。
これでショップもすっきりさわやかです。
今夜から木島平です。
1月17日
ずっと続けてきた木島平ツアー。継続は力なり。
今年はパラをやらない3人もメンバーは加わって、総勢10名でした。

例年に比べて雪は少なめですが、スキースノーボードにとっては、最高のコンディションでした。風の方はと言えば、あいにくのガスや南風に阻まれて山頂からのフライトはキャンセル。自前のスピードパラで山頂から飛びたかったKさんも含めて、ポールバーンでのみでのショートフライトが少々という結果でした。

夕方は、やはり馬曲温泉に出動。
風呂から上がる時間を決めるとき「何分くらい入りたい?」と聞くと「90分でどうですか」とA代ちゃん。
さすがだ。
以前「好きなだけ入っていていいよ」と言ったら、大変なことになったのを思い出しました。
毎回参加者に大好評の美代荘の食事は、やはり今回も最高で、ついつい食べすぎていしまいますが、それなりに体も動かしているので体調はグー。さらには、パラグライダー界の天皇陛下「ファルホークの岡さん」が、我々とほぼ行動をともにしてくれて、いろいろな話を聞くこともできたので盛り上がりもワンランクアップとなりました。
今年はパラをやらない3人もメンバーは加わって、総勢10名でした。

例年に比べて雪は少なめですが、スキースノーボードにとっては、最高のコンディションでした。風の方はと言えば、あいにくのガスや南風に阻まれて山頂からのフライトはキャンセル。自前のスピードパラで山頂から飛びたかったKさんも含めて、ポールバーンでのみでのショートフライトが少々という結果でした。

夕方は、やはり馬曲温泉に出動。
風呂から上がる時間を決めるとき「何分くらい入りたい?」と聞くと「90分でどうですか」とA代ちゃん。
さすがだ。
以前「好きなだけ入っていていいよ」と言ったら、大変なことになったのを思い出しました。
毎回参加者に大好評の美代荘の食事は、やはり今回も最高で、ついつい食べすぎていしまいますが、それなりに体も動かしているので体調はグー。さらには、パラグライダー界の天皇陛下「ファルホークの岡さん」が、我々とほぼ行動をともにしてくれて、いろいろな話を聞くこともできたので盛り上がりもワンランクアップとなりました。
1月19日
バクフー
1月20日
弱い東風で曇り。あたりの空気はどんよりとしていて上昇風は見当たりません。
葛城山のテイクオフは良好な風が吹いていましたが、やはりぶっぶっぶッ飛びでした。
1本だけ飛んだら早々に引き上げて、冷えた体を「スマル亭」の天ぷらうどんで暖めます。
ちなみに明後日(22日)の「スマル亭」は、うどん・そば全品半額です。
相変わらず世界中を動き(飛び)回るドクターOのメールがニュージーランドから届きました。今回のツアーでは、3日前に納品した新しいパラグライダー「モンタナ」を使用したそうです。
****** ドクターのメール
20日昼に着いて早速1本1時間弱飛びました〓モンタナは素晴らしい機体です〓〓 今まで乗ったグライダーでは断トツで最高〓 有難うございました 尾崎梓
******
23日(金曜日)は、お休みします。
26日(月曜日)は、エコーバレーで日帰りスキーです。
その他の日は通常通り。
葛城山のテイクオフは良好な風が吹いていましたが、やはりぶっぶっぶッ飛びでした。
1本だけ飛んだら早々に引き上げて、冷えた体を「スマル亭」の天ぷらうどんで暖めます。
ちなみに明後日(22日)の「スマル亭」は、うどん・そば全品半額です。
相変わらず世界中を動き(飛び)回るドクターOのメールがニュージーランドから届きました。今回のツアーでは、3日前に納品した新しいパラグライダー「モンタナ」を使用したそうです。
****** ドクターのメール
20日昼に着いて早速1本1時間弱飛びました〓モンタナは素晴らしい機体です〓〓 今まで乗ったグライダーでは断トツで最高〓 有難うございました 尾崎梓
******
23日(金曜日)は、お休みします。
26日(月曜日)は、エコーバレーで日帰りスキーです。
その他の日は通常通り。
1月21日
やたらと渋いコンディションは、昨日と同じだった。ただ、場所が葛城から三筋に変わっただけです。
やや吹き降ろし系の鉛のような空と風。いろいろなパターンでテイクオフとランディングを繰り返したので、本日のスクール生の経験値がアップしたのでそれを良しとしましょう。
明日・明後日は天候も悪いので休ませていただきます。
週末は、通常営業。
26日月曜日はエコーバレーで日帰りスキー。(朝6:00イクス出発)
やや吹き降ろし系の鉛のような空と風。いろいろなパターンでテイクオフとランディングを繰り返したので、本日のスクール生の経験値がアップしたのでそれを良しとしましょう。
明日・明後日は天候も悪いので休ませていただきます。
週末は、通常営業。
26日月曜日はエコーバレーで日帰りスキー。(朝6:00イクス出発)
1月24日
風の変わり目にすきを突いて飛んでみたけど、やっぱり荒れてた。ばっくり潰れた。たった1機だけが滝知から飛びました。
他はランディングで立ち上げ。新規転校生が1人加わって、イクス方式の立ち上げ練習に挑戦。新しい環境に慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうですが、負けずに頑張りましょう。
木崎湖のメンバーが泊りがけで遊びに来てくれていますので、なんとか飛べると良いのですが・・・・
他はランディングで立ち上げ。新規転校生が1人加わって、イクス方式の立ち上げ練習に挑戦。新しい環境に慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうですが、負けずに頑張りましょう。
木崎湖のメンバーが泊りがけで遊びに来てくれていますので、なんとか飛べると良いのですが・・・・
1月25日
風強く。
木々は大きく揺れて、風の音で会話もとぎれてしまうような状況、パラグライダーを開くことはとうていできません。
ハーネスの調整やレスキューパラシュートの点検と使用方法の講習。
木々は大きく揺れて、風の音で会話もとぎれてしまうような状況、パラグライダーを開くことはとうていできません。
ハーネスの調整やレスキューパラシュートの点検と使用方法の講習。
1月26日
小諸のKさんも現地集合で参加。イクスからはハイエース満員で朝6:00出発。
10:00に到着した本日の目的地は、長野県のエコーバレースキー場でした。
とびきり寒いこの日のスキーゲレンデでしたが、気合で滑りまくってグッタリ、温泉に入りまくってサッパリ。
ただ今帰りました・・・・21:30
長ーい一日が終了。
明日の火曜日には、何故かたくさん飛びに来てくれそうです。
10:00に到着した本日の目的地は、長野県のエコーバレースキー場でした。
とびきり寒いこの日のスキーゲレンデでしたが、気合で滑りまくってグッタリ、温泉に入りまくってサッパリ。
ただ今帰りました・・・・21:30
長ーい一日が終了。
明日の火曜日には、何故かたくさん飛びに来てくれそうです。
1月27日
火曜日に来れる人が全部集まった感じの朝、イクスショップには10人以上のフライヤーがいました。
葛城山へ行った人も3人。その他の用事で出かけた人が2人。残りはハイエースで朝霧でした。
サーマルは力強く、たくさんのパラが高くまで上がっていました。まずはAコースの地元のルーキーとタンデム、その後スクール生が続けざまにテイクオフという具合です。
3人目の黄色いエレメントが不覚にもスタ沈。テイクオフ左下の斜面にフォローで突っ込みました。一瞬の沈黙があり不安になりましたが、幸い怪我もなく機体も無傷でした。確かにサーマルコンディションではありましたが、確実な技術を身につければ防げる失敗です。とにかく何事もなくラッキーでした。
パイロットの貫禄でO本さんがしっかりソアリング。転校生のNさんや迷彩2号さんなど、その後は実に順調で3本づつフライト完了。
葛城山へ行った人も3人。その他の用事で出かけた人が2人。残りはハイエースで朝霧でした。
サーマルは力強く、たくさんのパラが高くまで上がっていました。まずはAコースの地元のルーキーとタンデム、その後スクール生が続けざまにテイクオフという具合です。
3人目の黄色いエレメントが不覚にもスタ沈。テイクオフ左下の斜面にフォローで突っ込みました。一瞬の沈黙があり不安になりましたが、幸い怪我もなく機体も無傷でした。確かにサーマルコンディションではありましたが、確実な技術を身につければ防げる失敗です。とにかく何事もなくラッキーでした。
パイロットの貫禄でO本さんがしっかりソアリング。転校生のNさんや迷彩2号さんなど、その後は実に順調で3本づつフライト完了。
長倉親分の職場の先輩のSさんの親戚のFさんのまたさらに知り合いのSさんが今日のメインゲスト。半年前から、飛びたくて飛びたくてイクスに来る計画を練っていましたが、4人の休みの都合が合わずに今日やっと来れたそうです。
それならば、こちらも張り切ってまずはタンデムで20分ほど飛びました。空中ではSさんにブレークコードを渡し、操作訓練。その後練習場に移動して、テイクオフとショートフライト。
このところ頑張っている練習生のNさんも同行して、順調に練習課題をこなしています。
それならば、こちらも張り切ってまずはタンデムで20分ほど飛びました。空中ではSさんにブレークコードを渡し、操作訓練。その後練習場に移動して、テイクオフとショートフライト。
このところ頑張っている練習生のNさんも同行して、順調に練習課題をこなしています。
1月29日
朝から東だった。新規Aコースの1人だけだったので、スクールのシステムを丁寧に説明したり、ランディングで立ち上げたりした。風はやや不安定だったが、よそでちょっとパラグライダーをかじってきた経験者なので、順調に練習できた。
明日は雨予報なので休みます。
明日は雨予報なので休みます。
| HOME |